タバコ休憩は給料ドロボーなのか?(桐生由紀 社会保険労務士)
タバコ休憩は不公平!?
「タバコ休憩は給与泥棒じゃないんですか?」
先日そんな相談を受けました。
社員のタバコ休憩の回数が多く、1日に何回も行っているのに残業時間はきっちりつけるのは納得がいかないと。「非喫煙者はお昼休憩しかないのにずるい」と他の社員からの不平不満の声も出て困っているとのことでした。
タバコ休憩を頻繁にとっている人がいると、非喫煙者からすれば不満の対象になるのも無理はありません。このようなタバコをはじめとした休憩に関する社員同士の対立や不満は経営者にとっても「あるある」です。
そこで雇用の専門家である社労士の立場から、仕事中のタバコ休憩の扱いやタバコを吸う人と吸わない人が不満を抱かない対策について法的な視点から考えたいと思います。
(中略)
■タバコ休憩は休憩時間?業務時間?
前述したとおり、タバコ休憩をお昼休みなどの休憩時間に行うことは何も問題はありません。問題となるのは、本来の休憩時間とは別に仕事中に行われる「タバコ休憩」です。では、休憩時間以外に喫煙所に行く行為は、労働時間にあたるのでしょうか?あるいは休憩時間になるのでしょうか?
そもそも「労働時間」とは、業務時間中に仕事に従事している時間の他に、仕事中ではないが業務の指示があればすぐに仕事ができる状態で待機している時間(手待ち時間)も含めて労働時間とされています。
手待ち時間とはどういう状態なのでしょうか?
例えば、お昼休みに電話番をするために席にいて電話が来たらすぐに出る必要がある状態や、飲食店のスタッフがお客様がいない時間帯にお店で待機している状態などは、仕事をしていなくても労働時間(手待ち時間)として扱います。
「タバコ休憩」についても喫煙所が近くにあり、すぐに業務に戻れる状態であれば労働時間として認められるケースが少なくありません。
一方で喫煙のために職場を離れ、戻るまでに相当の時間を必要とする場合は、休憩時間と判断される場合があります。
タバコを吸っている時間が労働時間になるかどうかは、法的に明確なルールがあるわけではありません。あくまでも慣例として常識の範囲内の回数や時間であれば、許容しているケースが多いようです。
タバコ休憩が不満として槍玉に上がりやすい理由は前述の通り生理現象でないことに加えて、昔と比べて喫煙者が激減して少数派になったこと、オフィスから離れるためタバコ休憩を取っていることが明確に分かること、仕事の余裕が無くなっているため不公平を感じやすくやったことなど、法的な話とは別に環境の変化が挙げられると思います。
■タバコ休憩は禁止できる?
タバコ休憩が「労働時間」として扱われるなら、業務時間中の喫煙を禁止することは出来るのでしょうか?
会社で働く人には、業務時間中は会社の仕事に集中しなければならないという「職務専念義務」があります。職務専念義務とは「労働者は業務時間中は、使用者の指揮命令下で職務に専念する義務」のことをいいます。簡単に言うと「仕事中は仕事に集中しなければならない」という義務です。
(以下略)
8:2023/06/27(火) 06:47:53.45 ID:UEXtg8SO0タバコ休憩は不公平!?
「タバコ休憩は給与泥棒じゃないんですか?」
先日そんな相談を受けました。
社員のタバコ休憩の回数が多く、1日に何回も行っているのに残業時間はきっちりつけるのは納得がいかないと。「非喫煙者はお昼休憩しかないのにずるい」と他の社員からの不平不満の声も出て困っているとのことでした。
タバコ休憩を頻繁にとっている人がいると、非喫煙者からすれば不満の対象になるのも無理はありません。このようなタバコをはじめとした休憩に関する社員同士の対立や不満は経営者にとっても「あるある」です。
そこで雇用の専門家である社労士の立場から、仕事中のタバコ休憩の扱いやタバコを吸う人と吸わない人が不満を抱かない対策について法的な視点から考えたいと思います。
(中略)
■タバコ休憩は休憩時間?業務時間?
前述したとおり、タバコ休憩をお昼休みなどの休憩時間に行うことは何も問題はありません。問題となるのは、本来の休憩時間とは別に仕事中に行われる「タバコ休憩」です。では、休憩時間以外に喫煙所に行く行為は、労働時間にあたるのでしょうか?あるいは休憩時間になるのでしょうか?
そもそも「労働時間」とは、業務時間中に仕事に従事している時間の他に、仕事中ではないが業務の指示があればすぐに仕事ができる状態で待機している時間(手待ち時間)も含めて労働時間とされています。
手待ち時間とはどういう状態なのでしょうか?
例えば、お昼休みに電話番をするために席にいて電話が来たらすぐに出る必要がある状態や、飲食店のスタッフがお客様がいない時間帯にお店で待機している状態などは、仕事をしていなくても労働時間(手待ち時間)として扱います。
「タバコ休憩」についても喫煙所が近くにあり、すぐに業務に戻れる状態であれば労働時間として認められるケースが少なくありません。
一方で喫煙のために職場を離れ、戻るまでに相当の時間を必要とする場合は、休憩時間と判断される場合があります。
タバコを吸っている時間が労働時間になるかどうかは、法的に明確なルールがあるわけではありません。あくまでも慣例として常識の範囲内の回数や時間であれば、許容しているケースが多いようです。
タバコ休憩が不満として槍玉に上がりやすい理由は前述の通り生理現象でないことに加えて、昔と比べて喫煙者が激減して少数派になったこと、オフィスから離れるためタバコ休憩を取っていることが明確に分かること、仕事の余裕が無くなっているため不公平を感じやすくやったことなど、法的な話とは別に環境の変化が挙げられると思います。
■タバコ休憩は禁止できる?
タバコ休憩が「労働時間」として扱われるなら、業務時間中の喫煙を禁止することは出来るのでしょうか?
会社で働く人には、業務時間中は会社の仕事に集中しなければならないという「職務専念義務」があります。職務専念義務とは「労働者は業務時間中は、使用者の指揮命令下で職務に専念する義務」のことをいいます。簡単に言うと「仕事中は仕事に集中しなければならない」という義務です。
(以下略)
>>1
殆どの喫煙者は
社内で取り決められた休憩時間にしか喫煙してねえよ
マイノリティの話を持ち出して全体を騙る詭弁だな
84:2023/06/27(火) 07:05:04.93 ID:KrI6+QKK0殆どの喫煙者は
社内で取り決められた休憩時間にしか喫煙してねえよ
マイノリティの話を持ち出して全体を騙る詭弁だな
>>8
工場スタッフなんかはそうだろうね。
10:2023/06/27(火) 06:49:19.27 ID:9ogCXAUe0工場スタッフなんかはそうだろうね。
>>8
普通に仕事中に「ちょっと吸ってくる」って15分くらい居なくなってるぞ…
42:2023/06/27(火) 06:57:37.76 ID:oTKGOEmK0普通に仕事中に「ちょっと吸ってくる」って15分くらい居なくなってるぞ…
>>1
離島の暇そうな公務員がスパスパ駐車場で吸ってるわ
60:2023/06/27(火) 07:00:25.94 ID:hpXDDTY30離島の暇そうな公務員がスパスパ駐車場で吸ってるわ
>>1
いい会社に入りなさい
いい会社にはタバコ吸うやつなんかいないから
70:2023/06/27(火) 07:02:51.82 ID:J89J7lrS0いい会社に入りなさい
いい会社にはタバコ吸うやつなんかいないから
>>1
タバコ吸ってる間は電話の応答もできない
これまじ喫煙者だらけの職場だと起きる
もう面倒くさいからタバコ吸ってていませんて答える
5:2023/06/27(火) 06:47:37.33 ID:nnAUFB+O0タバコ吸ってる間は電話の応答もできない
これまじ喫煙者だらけの職場だと起きる
もう面倒くさいからタバコ吸ってていませんて答える
残業代出ないし残業まみれなのでお許しを
16:2023/06/27(火) 06:51:25.50 ID:9QCnSG7U0>>5
タバコ吸ってるから残業になるのでは?
7:2023/06/27(火) 06:47:46.91 ID:f4BqGUQs0タバコ吸ってるから残業になるのでは?
税金余計に納めてるんだから当然の権利でしょう。非喫煙者より喫煙者の方が尊い。
14:2023/06/27(火) 06:51:01.96 ID:JOg0ptuF0まだタバコなんかすってるやつがいるんかよ
17:2023/06/27(火) 06:51:59.01 ID:AklN6IXo0普通に休憩時間だろ
そもそもウチの企業タバコ禁止だわ
20:2023/06/27(火) 06:53:05.34 ID:C4KpXhwJ0そもそもウチの企業タバコ禁止だわ
休憩時間でも禁止にしろ臭いんだよ
21:2023/06/27(火) 06:53:17.13 ID:tutCgC4w0成果を出してくれるならどっちでもいいよ。byオーナー
26:2023/06/27(火) 06:54:16.41 ID:DwuyOFr80俺も先輩がよく席外して喫煙室行くから適当に小休憩するようになったけど何も言われんな流石に
27:2023/06/27(火) 06:54:21.22 ID:xiSEQlub0普通にサボり時間
弊社では減給対象
29:2023/06/27(火) 06:55:02.57 ID:SsW98kqF0弊社では減給対象
昭和だったらタバコくわえながら仕事してた
30:2023/06/27(火) 06:55:19.77 ID:inFbBuio0こういうのは曖昧にしといたほうがいいんだよ
そっちのほうが生産性が上がるからね
31:2023/06/27(火) 06:55:20.07 ID:2hOF81PN0そっちのほうが生産性が上がるからね
そのタイミングでコーヒー片手にベンチに座り戻ってきたら一緒に戻る
35:2023/06/27(火) 06:55:43.51 ID:d8EYeP4x0「営業部の○○さん、お願いします」
「申し訳ありません、○○は席を外しておりまして」←タバコw
37:2023/06/27(火) 06:56:47.82 ID:LjSeP0M90「申し訳ありません、○○は席を外しておりまして」←タバコw
仕事できてりゃなんでもいいよ
40:2023/06/27(火) 06:57:24.38 ID:7s7Ja4P40別にタバコ吸わないやつも缶コーヒー片手に自販機の前で駄弁ってればいいだけだろ頭使えよ
43:2023/06/27(火) 06:57:41.09 ID:BZz2MYYB0タバコ部屋で勝手に仕様決めるおっさん…
44:2023/06/27(火) 06:57:42.39 ID:2xWJdYwH0公務員だけど流石に休憩時間以外は不可になってるな。
48:2023/06/27(火) 06:58:28.45 ID:oTKGOEmK0>>44
壱岐市は禁止されてないぞ
46:2023/06/27(火) 06:58:17.83 ID:mIy23jgu0壱岐市は禁止されてないぞ
だから障害者枠みたいに喫煙者枠も作ろうぜ。
47:2023/06/27(火) 06:58:20.22 ID:x8eQNmM90某大手スーパーでアルバイトしてたとき
正社員が15分に1回タバコ吸いに行ってたな
50:2023/06/27(火) 06:58:57.19 ID:+8foXkZA0正社員が15分に1回タバコ吸いに行ってたな
タバコ→集中力高めるから結果出せればいいよ
ガム→見た目に悪いからダメだ
何この差別w
53:2023/06/27(火) 06:59:20.73 ID:UEXtg8SO0ガム→見た目に悪いからダメだ
何この差別w
まあ、この記事、労働を時間でしか見てない典型だからな
日本式の悪しき労務管理
54:2023/06/27(火) 06:59:24.84 ID:3r9XcehI0日本式の悪しき労務管理
喫煙というバフをかけないとエンジンがかからない欠陥品
55:2023/06/27(火) 06:59:43.50 ID:+MRyVo1b0吸い終わったら10分は屋外歩き回って帰ってこい
全身くせーんだよヤニカス
74:2023/06/27(火) 07:03:44.66 ID:CbiUmZjd0全身くせーんだよヤニカス
>>55
だよな
ヤニカスは自分が悪臭を放っている事を自覚すべき
59:2023/06/27(火) 07:00:21.80 ID:joQI9Kje0だよな
ヤニカスは自分が悪臭を放っている事を自覚すべき
>「タバコ休憩」についても喫煙所が近くにあり、すぐに業務に戻れる状態であれば労働時間として認められるケースが少なくありません。
そんな細かく離席時間をチェックできないから会社側が目を瞑ってるだけだろ
61:2023/06/27(火) 07:00:54.38 ID:CSb2uhLM0そんな細かく離席時間をチェックできないから会社側が目を瞑ってるだけだろ
意味がわからん
たばこ吸う人はタバコ休憩
たばこ吸わないひとはコーヒー休憩
があるけどなんか問題か?
75:2023/06/27(火) 07:03:50.64 ID:J89J7lrS0たばこ吸う人はタバコ休憩
たばこ吸わないひとはコーヒー休憩
があるけどなんか問題か?
>>61
完全に離席するから電話も取れんのがタバコ
76:2023/06/27(火) 07:03:58.59 ID:zUkeB2nF0完全に離席するから電話も取れんのがタバコ
>>61
タバコ吸う人もコーヒー休憩があるんだよな
休憩多くね?
65:2023/06/27(火) 07:01:49.31 ID:LKTVS4Xx0タバコ吸う人もコーヒー休憩があるんだよな
休憩多くね?
ポモドーロ・テクニックという
時間を区切って休息をはさむことで生産性を上げる技術がある
喫煙者はニコチンタイマーでこれを無意識に実践している
66:2023/06/27(火) 07:01:52.44 ID:mIy23jgu0時間を区切って休息をはさむことで生産性を上げる技術がある
喫煙者はニコチンタイマーでこれを無意識に実践している
休憩時間以外でもたばこ吸えるなら本気出せるとかそれ合理的配慮要求じゃん。
82:2023/06/27(火) 07:04:57.01 ID:oTKGOEmK0>>66
これな
喫煙ジャンキーのいいわけ
68:2023/06/27(火) 07:02:07.48 ID:5R4T3+iN0これな
喫煙ジャンキーのいいわけ
今どきまともな企業なら休憩時間以外での喫煙なんて禁止してるに決まってるし
喫煙するために勝手に休憩と称して持ち場を離れるなんて懲戒案件ですよ…
ヘボい中小は知らんけど
71:2023/06/27(火) 07:03:06.62 ID:YF4gsuZQ0喫煙するために勝手に休憩と称して持ち場を離れるなんて懲戒案件ですよ…
ヘボい中小は知らんけど
喫煙所の人脈とか情報取れるとか
飲みニケーション爺と言ってることが同じ
73:2023/06/27(火) 07:03:20.13 ID:Zd3X1ROX0飲みニケーション爺と言ってることが同じ
猛烈にくさい
事務所も車も全部くさくなる
79:2023/06/27(火) 07:04:19.43 ID:A4g21amN0事務所も車も全部くさくなる
昭和だと「どうですか1本?」って感じでタバコ1本あげてコミュニケーション取ってた
「どうですか1杯?」と酒でもコミュニケーション
でも弱者男性って酒タバコ嫌いなのが多いよな
おまえらがコミュ障なのってそれが原因なんじゃねえの?
83:2023/06/27(火) 07:05:04.81 ID:xitgjT0a0「どうですか1杯?」と酒でもコミュニケーション
でも弱者男性って酒タバコ嫌いなのが多いよな
おまえらがコミュ障なのってそれが原因なんじゃねえの?
好きにしてくれ俺は出先でサボるから
85:2023/06/27(火) 07:05:22.75 ID:FkRp0kzx0タバコ休憩行ってるくせに
業務中スマホいじってたりすると注意してくるよね
同じ穴の狢だろうが
86:2023/06/27(火) 07:05:22.87 ID:FVK42tAV0業務中スマホいじってたりすると注意してくるよね
同じ穴の狢だろうが
社内全面禁煙だからわざわざ外に出て
タバコ吸ってるヤニカスいるけど
完全に病気だと思う
87:2023/06/27(火) 07:05:31.64 ID:K16U/n3f0タバコ吸ってるヤニカスいるけど
完全に病気だと思う
別に仕事できてるならタバコ吸ってようが寝てようがいいんじゃね
88:2023/06/27(火) 07:05:52.45 ID:Lm4KWeTm0他人がサボってずるいとか思った事はないな
俺のほうもサボってるし
89:2023/06/27(火) 07:06:01.25 ID:fn0NKNnl0俺のほうもサボってるし
こんな議論になるのも、時間で縛られた単純労働者だからだろ
結果だけを評価してれば、時間は好きにして良い訳で
90:2023/06/27(火) 07:06:13.42 ID:rTXUHgsI0結果だけを評価してれば、時間は好きにして良い訳で
タバコ休憩場所でタバコ吸いながら他部署の人と会話して人脈ができたり仕事が進んだりすることもあるから侮れない
93:2023/06/27(火) 07:06:44.83 ID:10GWPUi60成果が全てだろ
タバコ吸ってなくても成果が出なけりゃただの無能w
タバコ吸ってなくても成果が出なけりゃただの無能w
参照元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687815936/
コメント